【お知らせ】大岡山での3Dプリンター利用について (2025.10.20)

※Onyxはメンテナンスのため、当面使用不可です。
2025/10/20 追記:使用可能となりました。

大岡山でも3Dプリンター<Bambu>を5台導入しました。

Bambuは一人につき2台まで利用可。

予約の際にその旨記載して下さい。

ご利用の際は原則、業務時間中に事務室に利用開始のお声掛けをお願いします。

既にOnyx・Mutoh講習済の方でBambuの追加講習希望の方は

メールにてお申込み下さい。※候補日を複数記載の事

注目!工大祭企画
ミニチュア「メリーゴーランド」をつくろうのご案内(11/2開催、当日先着) (2025.10.14)

11/2開催の工大祭にて、ミニチュア「メリーゴーランド」をつくろう体験を行います。

午前(10:00-12:00)と午後(14:00-16:00)の2回行います。完成次第終了です。

各回とも先着20名、当日整理券をお配りする予定です。

どうぞ奮ってご参加下さい。世界で一つの素敵な作品をお持ち帰り下さい。

2025工大祭企画募集チラシ1 (更新版).jpg

NEW【お知らせ!】 :集中講義「ものつくりB」の履修説明(10/7)のZoom録画 (2025.10.08)

理工系教養科目としてものつくりセンターが20254Qに開講する

「ものつくり」(LAS.R101)の履修説明を10/7(火)に行いました。

説明内容(Zoom録画)を視聴したい場合は、以下のリンクから見ることができます。

(リンクが途中で改行されている場合はつないでください)

https://zoom.us/rec/share/ZkyicXKUYFyKPL30tY-KwwUQ68psAmvVVkNrcZNOCGyxJ7_27ozKVV96z1Bl-TrL.TLbn4i1BpXvEAQWe

https://zoom.us/rec/share/ZkyicXKUYFyKPL30tY-KwwUQ68psAmvVVkNrcZNOCGyxJ7_27ozKVV96z1Bl-TrL.TLbn4i1BpXvEAQWe

(リンクとパスコード)

Zq*6m?gt

【お問い合わせ先】

ものつくりセンター(大岡山)

o-okayama@mono.titech.ac.jp

10月から17:00以降も使用可能です。 (事前予約者のみ、大型プリンターは不可。) 但し、10/2,7,17,22,28,30は夜間閉館。17:00以降利用不可です。 (2025.09.30)

10月より平日17:00~20:30も開館しております。

どうぞご利用下さい!

17時以降の夜間利用の際は予約後、時間外申請書を事前にご提出下さい

その他都合により夜間使用できない日もありますので、

HPの各機器のカレンダーにてご確認の上、ご予約下さい。

作業は片付け、清掃も含め20:30までに終了退室して下さい。

終了の際は必ず赤いベストを着たRAさんに終了報告・点検を受けて下さい。

※現在、大型プリンターは夜間使用できません。

(15:00までに受付し、16:15には印刷を終了して下さい。)

但し、10/2,10/7,10/17,10/22,10/28,10/30は夜間閉館。

17:00以降利用不可です。ご注意下さい。

【予約前にご確認下さい】 大型プリンターに関して (2025.09.19)

大岡山の大型プリンターは現在2台です。

同時刻の予約は2枠可能です。

予約は必ず 大型プリンターの予約フォーマットで!

使用にあたり、料金が発生します

事前に 予算振替申請(法人運営費のみ)をご提出下さい

一度申請済なら申請内容に変更なければ都度の申請は不要です。

指導教員またはものつくりセンター事務にご確認下さい。

布(1枚¥5000)をご希望の場合は

入れ替えの時間が必要ですので、

予約時に「布希望」とお知らせ下さい。

設置されている紙はA0ノビです。必要に応じてカットして下さい。

※印刷データは予めPDF化してUSBに入れてからお越し下さい。

詳細は"予約・講習<要確認|大型プリンター使用について About the use of Large Size Printers"をご覧ください。

【お知らせ!】
2025年度の集中講義「ものつくり」の履修ガイダンスについて (2025.04.14)

【お知らせ!】2025年度の集中講義「ものつくり」の履修ガイダンス

2025年度の「ものつくり」は9月中旬から下旬にかけて集中講義形式で開講する予定です.

履修を考えている学生向けのガイダンス(Zoom録画)を以下のリンクから視聴できます.

https://zoom.us/rec/share/_obOjMHtT25YPtVjlcO-UNZW1O-zsGiXnGI_Tiava1x0rb2Zm7dOGfTZm__HIbPE.gXAp7Djo_OtCW7o2

パスコード:&0.wZQZU

【変更】電子走査型顕微鏡(SEM)について
(2024.12.02)

電子走査型顕微鏡(SEM)ユーザー各位
先日お知らせの通り、MSP-1Sマグネトロンスパッタ装置修理のため
SEM観察の前処理のAu蒸着ができない状態でしたが、
現在代替品があるので、可能となっております。
ただし、あくまでも代替品となりますので
ご理解いただいた上でのご利用をお願いいたします。

お知らせ!ミーティングスペースをご利用下さい。 (2024.10.02)

ものつくりセンターでは、もっとセンターを有効に使ってもらえるようにしたいと考えています。

その一環として、今後センター内ではペットボトルや水筒などのような密閉可能な容器で、お茶などを飲むことが可能になります。

また現在、入ってすぐの展示スペースが、作業のあるとき、イベントの時などのごく限られた時間以外は何にも使われていない状態です。

そこで、使われていない時間はテーブルと椅子を並べておき、そこをみなさんにミーティング、雑談、作業、コーディングなど

自由に使ってもらいたいと思います。

オープンな場所ですが、部室の拡張部分or別室のような形でご利用下さい。

※閉館時間が17:00になる場合がありますが、その場合はここの"お知らせ"で告知します。

NEW!重要なお知らせ<大学統合に関して> (2024.09.30)

 10/1の大学統合に伴い、ものつくり教育研究支援センターは
 ものつくりセンターと名称を変更します。
 Webページは現在更新の準備を進めています。
 今暫くはこちらのHPをご覧ください。

★【注目】 2024年度ものつくり系サークルのご紹介
(2024.07.29)

ものつくり系サークルの紹介
「ものつくり系サークル」は、ものつくり教育研究支援センターを活動の拠点の1つとし、ものつくり教育研究支援センターとgive&takeで関わっています。
是非、各サークルにアクセスしてみてください。
個人の知識や技術が大いに磨かれ充実した学校生活が送れると思います。
また、サークル活動を通してかけがえのない仲間との出会いがあります。
初心者でも心配ありません。先輩たちが優しく丁寧に教えてくれます。

9/27のビールづくり講座に参加された皆様へ (2025.10.01)

9月27日に仕込んだビールは、本日瓶詰めのタイミング迎えました。2~3週間、瓶の中で2次発酵・熟成させます。
官能試験(試飲)のご連絡まで、もう暫くお待ちください。

IMG_5255.JPG

How to apply for the training session of machine tools in Suzukakedai Annex (2025.09.08)

(web用)講習会申込方法20230127.png

平日(月~金)  20時まで利用できます! (2025.09.03)

平日(月~金)20時まで利用できます。

9月から再び閉館時間が20時までになりました。 

------------------------------------------ 

Notice:

We are open until 8pm, Monday through Friday.

Starting in September, the closing time will once again be 8:00 p.m.

機器・設備一覧リスト 更新しました(リストに無いものは使用不可です) (2025.04.24)

機器・設備一覧リストを更新しました。リストに無い機器類は、使用不可となり、貸し出しもできません。確認をしてから来館してください。

The equipment and facilities list has been updated.
Please note that any items not included on the list are not available for use and cannot be checked out.
We kindly ask that you review the updated list before visiting the center.

新3DプリンターBambu lab X1導入と講習開始お知らせ (2025.02.05)

bambu lab X1 すずかけ台に2台導入されました

bambu lab X1講習の受付を開始いたします。

ものつくりセンターでの3Dプリンター使用が初めての方は、平日の9時30分もしくは13時30分~で対応いたします。センターWebの講習・予約にて「講習について」を参照してください。

センターの他機種の3Dプリンターの講習受講済みの方は、使用前に1時間ほどの受講で使用できます。この講習は17時以降の受講も可能です。ご相談ください。

特徴:最大20000 mm/s²の加速度の高速CoreXY構造
デュアル自動ベッドレベリング
7μmのLiDAR解像度による高品質印刷
スパゲッティエラー検知機能
AIによるファーストレイヤー検査

IMG_11180.png

How to make a reservation in Suzukakedai Annex (2025.01.23)

予約について(EN).png

工作基礎・旋盤・フライス盤講習 1月の講習受付停止のお知らせ  (2025.01.06)

工作基礎・旋盤・フライス盤講座等の工作機械の講習は1月中の開催できませません。

受講希望の方は大岡山でも受講できますので、センターWeb「講習について・機器・設備予約(大岡山)」を参照し、大岡山にお問い合わせください。2月中の講習希望の方はメールにてご連絡ください。

3Dプリンター・レーザー加工機の講習は通常通り開催しています。受講希望者はメールにてお申し込みください。

1月20日(月)9時~13時閉館 13時~使用できます (2025.01.06)

1月20日(月)9時~13時、職員不在のため閉館とさせて頂きます。13時~20時は使用可能です。どうぞご利用ください。ご迷惑をお掛けいたします。

Our center will be closed on Monday, January 20, from 9:00 a.m. to 1:00 p.m. due to the absence of staff. Our center will be available from 1:00pm to 8pm. Please feel free to use. We apologize for any inconvenience caused.

年末年始の休館のお知らせ (2025.01.06)

12月27日~1月5日 休館とさせて頂きます。

※12月26日は5時閉館になります。

-----------------------------------

Notice:

We will be closed for End-of-year holidays from December 27th to January 5th.

We will close at 5 p.m. on December 26th.

工作機械講習(工作基礎・旋盤・フライス盤等)の受付を再開しました (2024.06.21)

すずかけ台分館では、工作機械講習(工作基礎・旋盤・フライス盤・ラボカッター・丸のこ等)の再開いたしました。

〇工作基礎・旋盤・フライス盤講座等の工作機械の講習

 火曜日 あるいは 水曜日 13:30~のみ 

レーザー加工機・3Dプリンターの講習は引き続き開催しております。詳細に関しては、スタッフにお問い合わせください。

-------------------------

Notice:

We have resumed accepting Machine training sessions.