令和7年度 「新入生ものつくり体験」のご案内! (2025.03.25)

slide1.jpgslide2.jpg

「2025新入生ものつくり体験ちらし」をダウンロード

【重要なお知らせ】3月は夜間閉館です。
3/5~3/7の期間事務室閉室のためプリンター利用不可 (2025.03.04)

3月はセンターは夜間閉館します。

17時までに退館して下さい。

また都合により3/5(水)~3/7(金)は事務室閉室です。

大型プリンター、3Dプリンターともにご利用不可です。

HP予約カレンダーにてご確認下さい。

【変更】電子走査型顕微鏡(SEM)について
(2024.12.02)

電子走査型顕微鏡(SEM)ユーザー各位
先日お知らせの通り、MSP-1Sマグネトロンスパッタ装置修理のため
SEM観察の前処理のAu蒸着ができない状態でしたが、
現在代替品があるので、可能となっております。
ただし、あくまでも代替品となりますので
ご理解いただいた上でのご利用をお願いいたします。

【重要なお知らせ】 大型プリンター不具合に関して (2024.11.28)

大岡山の大型プリンターは現在3台中2台利用可です

1台はシアンが不具合のため使用不可です。

同時刻の予約は2枠となります。

布(1枚¥5000)をご希望の場合は

入れ替えの時間が必要ですので、

予約時にご希望をお知らせ下さい。

場合によっては印刷出来ない場合もあります。

ご了承下さい。

お知らせ!ミーティングスペースをご利用下さい。 (2024.10.02)

ものつくりセンターでは、もっとセンターを有効に使ってもらえるようにしたいと考えています。

その一環として、今後センター内ではペットボトルや水筒などのような密閉可能な容器で、お茶などを飲むことが可能になります。

また現在、入ってすぐの展示スペースが、作業のあるとき、イベントの時などのごく限られた時間以外は何にも使われていない状態です。

そこで、使われていない時間はテーブルと椅子を並べておき、そこをみなさんにミーティング、雑談、作業、コーディングなど

自由に使ってもらいたいと思います。

オープンな場所ですが、部室の拡張部分or別室のような形でご利用下さい。

※閉館時間が17:00になる場合がありますが、その場合はここの"お知らせ"で告知します。

NEW!重要なお知らせ<大学統合に関して> (2024.09.30)

 10/1の大学統合に伴い、ものつくり教育研究支援センターは
 ものつくりセンターと名称を変更します。
 Webページは現在更新の準備を進めています。
 今暫くはこちらのHPをご覧ください。

★【注目】 2024年度ものつくり系サークルのご紹介
(2024.07.29)

ものつくり系サークルの紹介
「ものつくり系サークル」は、ものつくり教育研究支援センターを活動の拠点の1つとし、ものつくり教育研究支援センターとgive&takeで関わっています。
是非、各サークルにアクセスしてみてください。
個人の知識や技術が大いに磨かれ充実した学校生活が送れると思います。
また、サークル活動を通してかけがえのない仲間との出会いがあります。
初心者でも心配ありません。先輩たちが優しく丁寧に教えてくれます。

【お知らせ!】 2024年の集中講義「ものつくり」は4Q(集中講義)に開講します (2024.07.16)

2024年度の集中講義「ものつくり」は4Q(集中講義)に開講します。(2024.07.16)
理工系教養科目としてセンターが開講している「ものつくり」(LAS.R101)は
2025年2月中旬から下旬に集中講義形式で開講する予定です。
履修を希望する学生は、9月下旬か10月上旬に行う履修説明(Zoom予定)に
参加するようにしてください。

【お知らせ】大型プリンター1台増設しました
布対応可。お尋ね下さい。 (2024.06.12)

大型プリンターを1台増設しました。
 今後布(不織布)にも印刷可能です。(¥5000/枚)
 ご希望の際は予約メールに記載の上、ご相談下さい。
※大型プリンターは現在予約制です。

詳細は"予約・講習<要確認|大型プリンター使用について About the use of Large Size Printers"をご確認ください。

★ 使用にあたり、料金が発生します。

事前に予算振替申請(法人運営費のみ可)をご提出の上、ご予約をお願いします。

予約の前に<利用料金>をご確認下さい。

課金は利用目的によります。大学と関係ない個人利用は現在お断わりしています。

HPのカレンダーをご確認の上、空いている予約可能な時間
最終受付15:00、印刷終了16:15(お昼休み12:15-13:15はご利用不可 )

大型プリンター用の予約テンプレートに必要事項記載の上、ご予約下さい。

★「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告 (2024.04.05)

「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_1.jpg「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_2.jpg「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_3.jpg「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_4.jpg「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_5.jpg「魔改造の夜」出演およびパブリックビューイング開催報告_ページ_6.jpg

3月、4月のお知らせ (2025.03.11)

3月25日は休館とさせて頂きます。

また、3月14日~4月4日は5時で閉館となります。

--------------------

Notice:

We will be closed on March 25.

We will close at 5:00 p.m. from March 14 to April 4.

新3DプリンターBambu lab X1導入と講習開始お知らせ (2025.02.05)

bambu lab X1 すずかけ台に2台導入されました

bambu lab X1講習の受付を開始いたします。

ものつくりセンターでの3Dプリンター使用が初めての方は、平日の9時30分もしくは13時30分~で対応いたします。センターWebの講習・予約にて「講習について」を参照してください。

センターの他機種の3Dプリンターの講習受講済みの方は、使用前に1時間ほどの受講で使用できます。この講習は17時以降の受講も可能です。ご相談ください。

特徴:最大20000 mm/s²の加速度の高速CoreXY構造
デュアル自動ベッドレベリング
7μmのLiDAR解像度による高品質印刷
スパゲッティエラー検知機能
AIによるファーストレイヤー検査

IMG_11180.png

How to make a reservation in Suzukakedai Annex (2025.01.23)

予約について(EN).png

工作基礎・旋盤・フライス盤講習 1月の講習受付停止のお知らせ  (2025.01.06)

工作基礎・旋盤・フライス盤講座等の工作機械の講習は1月中の開催できませません。

受講希望の方は大岡山でも受講できますので、センターWeb「講習について・機器・設備予約(大岡山)」を参照し、大岡山にお問い合わせください。2月中の講習希望の方はメールにてご連絡ください。

3Dプリンター・レーザー加工機の講習は通常通り開催しています。受講希望者はメールにてお申し込みください。

平日(月~金)  20時まで利用できます! (2025.01.06)

平日(月~金)20時まで利用できます。

閉館時間が20時までになりました。 

------------------------------------------ 

Notice:

We are open until 8pm, Monday through Friday.

Closing time has been changed from 9pm to 8pm.

1月20日(月)9時~13時閉館 13時~使用できます (2025.01.06)

1月20日(月)9時~13時、職員不在のため閉館とさせて頂きます。13時~20時は使用可能です。どうぞご利用ください。ご迷惑をお掛けいたします。

Our center will be closed on Monday, January 20, from 9:00 a.m. to 1:00 p.m. due to the absence of staff. Our center will be available from 1:00pm to 8pm. Please feel free to use. We apologize for any inconvenience caused.

年末年始の休館のお知らせ (2025.01.06)

12月27日~1月5日 休館とさせて頂きます。

※12月26日は5時閉館になります。

-----------------------------------

Notice:

We will be closed for End-of-year holidays from December 27th to January 5th.

We will close at 5 p.m. on December 26th.

工作機械講習(工作基礎・旋盤・フライス盤等)の受付を再開しました (2024.06.21)

すずかけ台分館では、工作機械講習(工作基礎・旋盤・フライス盤・ラボカッター・丸のこ等)の再開いたしました。

〇工作基礎・旋盤・フライス盤講座等の工作機械の講習

 火曜日 あるいは 水曜日 13:30~のみ 

レーザー加工機・3Dプリンターの講習は引き続き開催しております。詳細に関しては、スタッフにお問い合わせください。

-------------------------

Notice:

We have resumed accepting Machine training sessions.

Epilog社製レーザー加工機( Fusion Pro 36-80w)!! (2024.05.08)

高出力(80w)のレーザー加工機です!

データ作成や位置合わせも以前より簡単な操作でできるようになりました。

(旧レーザー加工機の講習を受けた方には、使用前にミニ講習を受けて頂く事になります)

-----------

Notice:

We have installed a new laser cutting machine with higher output!

Before using it, you will need to take a training session, even if you have already taken a training session for the previous machine.

マイクロ炭素繊維充填素材使用の新3D プリンター導入と講習のお知らせ (2023.10.04)

マイクロ炭素繊維を充填したナイロンパーツ用の3D プリンター。マイクロ炭素繊維充填のナイロン素材である Onyxを使用して、より精密で比較的高い強度や靭性のある造形が可能になりました。

Markforged 「Onyx One」。

既に、3Dプリンターの講習を受講済の方は、約20分~30分の講習を受ければ使用可能です。この講習は17時以降でも受講可能です。気軽にお問い合わせください。

2023年の3月以降は、通常の3Dプリンターの講習内容に含まれています。

「Onyx One」のみの講習はございません。